日本アンチエイジング歯科学会 第12回学術大会
2017.06.03更新
こんにちは。スズキ歯科の藤波です。
まだまだ梅雨入りもしていないというのに、毎日暑い日が続いていますね。
まだ大丈夫だろうとうっかりしていて、日焼け止めを忘れていたらすでに腕を日焼けしてしまいました...。
春でもすでに真夏並みの紫外線が出ているそうなので、皆様はお気を付けください。
ところで先週のことになりますが、日本アンチエイジングし歯科学会出席のため、名古屋に行ってまいりました。
今回は院長である姉と、私の2歳の息子、そして息子のシッター役として私の母も一緒でした。
思い起こせば3年前の大阪での学会は、一人きりでした。
知らない土地で、おひとりさま晩御飯できる場所を探せず、ホテルの部屋でテイクアウトしたたこ焼きを独りで食べた思い出...。
今回はそんな寂しいこともなく、楽しく院長と学会に出席することができました(笑)。
学会の内容はというと多岐にわたりますが、とても興味深い講演や発表を聞くことができました。
私が特に興味深かったのは、医師の先生による認知症についての講演でした。
現在65歳以上の高齢者の15%、7人に1人の割合で認知症の方がいらっしゃるそうです。
今後より高齢化していく社会において、歯科医師としてどうかかわっていくのか?どのように認知症の患者さんのQOL(生活の質)を上げていくことができるのか?ということを考えさせられました。
講演をしてくださった先生によると、認知症の予防には
1、「生活習慣病の予防」
2、「適度な有酸素運動」
3、「良質なたんぱく質を含む食事」
4、「社会参加」
が大切だそうです。
有酸素運動を行うにしても、きちんとした食事をとるにしても、歯がしっかりしていなければできません。
歯周病と生活習慣病との関連性も指摘されています。
いずれにせよ、歯がとても大切なのです。
お口の健康が体の健康を作り、将来の生活の質までも変わっていく。
そういったことをもっと患者さんにお伝えしてく必要があると再確認した、とても有意義な2日間でした。
スズキ歯科 藤波英恵

まだまだ梅雨入りもしていないというのに、毎日暑い日が続いていますね。
まだ大丈夫だろうとうっかりしていて、日焼け止めを忘れていたらすでに腕を日焼けしてしまいました...。
春でもすでに真夏並みの紫外線が出ているそうなので、皆様はお気を付けください。
ところで先週のことになりますが、日本アンチエイジングし歯科学会出席のため、名古屋に行ってまいりました。
今回は院長である姉と、私の2歳の息子、そして息子のシッター役として私の母も一緒でした。
思い起こせば3年前の大阪での学会は、一人きりでした。
知らない土地で、おひとりさま晩御飯できる場所を探せず、ホテルの部屋でテイクアウトしたたこ焼きを独りで食べた思い出...。
今回はそんな寂しいこともなく、楽しく院長と学会に出席することができました(笑)。
学会の内容はというと多岐にわたりますが、とても興味深い講演や発表を聞くことができました。
私が特に興味深かったのは、医師の先生による認知症についての講演でした。
現在65歳以上の高齢者の15%、7人に1人の割合で認知症の方がいらっしゃるそうです。
今後より高齢化していく社会において、歯科医師としてどうかかわっていくのか?どのように認知症の患者さんのQOL(生活の質)を上げていくことができるのか?ということを考えさせられました。
講演をしてくださった先生によると、認知症の予防には
1、「生活習慣病の予防」
2、「適度な有酸素運動」
3、「良質なたんぱく質を含む食事」
4、「社会参加」
が大切だそうです。
有酸素運動を行うにしても、きちんとした食事をとるにしても、歯がしっかりしていなければできません。
歯周病と生活習慣病との関連性も指摘されています。
いずれにせよ、歯がとても大切なのです。
お口の健康が体の健康を作り、将来の生活の質までも変わっていく。
そういったことをもっと患者さんにお伝えしてく必要があると再確認した、とても有意義な2日間でした。
スズキ歯科 藤波英恵

投稿者: